JFAIDとは?メリットと取得方法まとめ!指導者や審判、メンバー募集チーム必見!

今回は日本サッカー協会の運営するJFA IDの取得方法を紹介します。

JFA IDを取得する事で利用できるようになる、JFA KICKOFFとJFA SQUAREのサービス内容についても解説しますよ!

審判やコーチを目指す方は必ず必要になるサービスなので、本記事を参考にして頂けたら幸いです。

JFA IDとは?

JFA IDとは日本サッカー協会が運営するオンライン会員サービスの事です。

JFA IDを取得する事でJFA KICKOFFとJFA SQUAREの2種類のサービスを利用する事ができるようになります。

JFA KICKOFFサービス概要!メリットは?

以下にJFA KICKOFFで利用できるサービスを簡易的に記載します。

  • 自分のサッカー・フットサルに関する資格情報を登録できる
  • 自分のサッカー・フットサルチームの情報を登録できる
  • サッカー・フットサル指導者の講習会・研修会へ申込みできる
  • サッカー・フットサル審判/インストラクターの講習会・研修会へ申込みできる

自分のサッカー・フットサルに関する資格情報を登録できる

自分の情報を登録しておかなければいくつかの機能が利用できない為、情報登録は必須です。

※例えば3級審判の資格を持っていても、その情報を登録しておかなければ、後述するJFA SQUAREにてマッチングサービスや審判員向けコンテンツにアクセスできません。

自分のサッカー・フットサルチームの情報を登録できる

チーム情報を登録(有料)しておく事で、JFA SQUAREのチーム検索にひっかかるようになります。

例えばあるチームが中学生年代を募集しているチームである事や、練習場所、チームの人数構成やレベル感を書くお問い合わせ担当窓口を掲載できるので、メンバー募集媒体として使用する事ができます。

女性チームを探している方等にも探しやすいUIになっています。

サッカー・フットサル指導者の講習会・研修会へ申込みできる

指導者を目指す方はこちらの申込フォームからしか行けないので、登録は必須のサービスとなっています。

いつ、どのような講習会や研修会があるのか閲覧できるようになっており、指導者向けコンテンツが配信されたりもしているようです。

サッカー・フットサル審判/インストラクターの講習会・研修会へ申込みできる

審判やインストラクターを目指す方にとっても、昇級や更新手続き等でこちらのポータルサイトへの登録は必須になっています。

審判であれば研修会を申込み、4級を取得する事から始まりますので。

JFA SQUAREサービス概要!メリットは?

JFA KICKOFFの説明に重複してしまいますが、大まかに以下4つのサービスが利用できます。

  1. 選手がチームを探す「チーム検索」
  2. 指導者⇔チームをマッチング
  3. 指導者向け情報発信
  4. 審判員向け情報発信

選手がチームを探す「チーム検索」

選手がチームを探す時に、こだわり条件がある程度フォーマット化されて、チーム情報として登録されているカタログから探す事ができる機能です。

個人的には以下のニーズ等に応えるようなサービスだと思います。

  • 女性のチームを探したい!
  • 初心者かつおじさんでもできそうなチームを探したい!
  • 近所にサッカーチームってあるのかな?

実際の検索ページのスクショが以下です。

JFAIDチーム検索ページ

けっこう様々な検索ができるフォーマットで便利ですね!

指導者⇔チームをマッチング

指導者がチームを探す場合や、チームが指導者を探す場合に利用できるプラットフォームです。

どこかに指導者はいないのかなと調べる時、個人的に非常に便利だと思いました!

※私がチーム登録を行っておらず、指導者でもないので、アクセスできない為スクショはありません。

指導者・審判員向け情報発信

指導者や審判員に対してのコンテンツ情報の発信があります。

これらのページも指導者情報登録や審判員情報登録をしていなければアクセスできません。

JFA ID取得方法

まずは以下のURLにアクセスして下さい。

JFA ID取得ページ

以下のページが開きます。

新規取得画面

JFAID新規登録ページ画面

「JFA IDの新規取得」をクリックして下さい。

ログインID・パスワード設定画面

JFAIDログインID入力画面

赤枠で囲った「ログインID」「パスワード」「パスワード確認」へ任意で設定したものを入力して下さい。

会員規約を確認した後、「規約に同意します」に✔をつけて「次へ」をクリックして下さい。

リスペクトFC賛同確認

JFAIDリスペクトFC賛同確認

リスペクトFCの内容を確認し、「賛同して次へ進む」に✔を入れ、「次へ」をクリックして下さい。

個人情報登録

JFAID個人情報登録1

➀~⑫について以下に注意しながら必須回答項目を入力して下さい。

➀秘密の質問:秘密の質問をプルダウンから選択するか、自分で作成して下さい。

➁秘密の質問の答え:秘密の質問の答えを自由フォーマットで記入して下さい。(答えはカタカナか平仮名か漢字なのか含めてメモしておきましょう)

➂メインメールアドレス:メールを受け取れるアドレスを記入して下さい。

④~⑥姓名(__):姓名を(__)で指示されているフォーマットで記入して下さい

⑦性別:男女をラジオボタンより選択して下さい。

➇生年月日:プルダウンメニューより生年月日を記入して下さい。一部年齢制限のあるサービスがありますので、間違いのないように記入して下さい。

⑨国籍:プルダウンメニューより選択して下さい。

⑩郵便番号:お住まいの郵便番号を記入し、「住所検索」ボタンをクリックして下さい。

出てきた選択肢から正しい住所の物を選択して下さい。

⑪住所:自動的に入力されるはずです

⑫番地・号:残りの住所を記入して下さい。マンション名は次の項目へ記入して下さい。

さらに下にスクロールすると以下のページになっています。

JFAID個人情報登録➁

⑬電話番号:電話番号を記入して下さい。

⑭アンケート:必須ではありませんが、回答しましょう

※その他の必須でない項目も該当するものは回答して下さい。

全て入力できたら「確認する」をクリックして下さい。

個人情報登録確認画面

JFAID確認画面

入力した内容が間違っていないか確認し、「上記の情報で登録する」をクリックして下さい。

確認メール~登録完了

個人情報登録の際に入力したメールアドレスに登録確認メールが届きます。

メール本文内に「JFA ID取得手続きリンク」がありますので、そちらをクリックすると「登録完了メールを送信しました。」と表示され、登録完了メールが届き、JFA ID取得は完了です。

これでJFA ID取得ページにログインIDとパスワードを入力する事で、ログインできるようになります。

JFA ID取得方法を説明した動画もありますので、そちらも参考にして下さい。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あまり知られていないサービスですが、選手・指導者・チームを結びつけるプラットフォームとして登録しておくと便利だと思います。

登録も簡単なので、是非ご活用頂ければ幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です